ホーム > 参加団体の活動レポート
2020.11.24
キフパンの記事が和歌山新報さんに掲載されました。美味しいメロンパンを食べて子どもの笑顔を守る活動にご協力下さい。https://www.wakayamashimpo.co.jp/2020/11/20201118_97714.html和歌山新報さん、毎年お世…
2020.11.10
今月は児童虐待防止推進月間。「子どもへの暴力」とは、叩いたり、蹴ったりするものだけではなく、暴言や無視、おとなの意志や理想を押し付けるなど、子どもの心を傷つけるもの全てが含まれます。そう考えると、…
2020.02.06
今日は、白浜第一小学校の避難訓練に協力していただき、RoLaレスキューネットワークの実証実験を行う。前回は、学校から離れた避難所に避難したが、今回は屋上に避難することになっている。校長先生から過去に屋上…
2020.01.20
明日は、白浜第一小学校での第2回目の実証実験を行う日だ。僕は、白浜シンポジウムで忙しかったので、石垣くんにお願いした。今回の実証実験は、3学年児童にトラッカー付のヘルメットを装着して避難訓練に参加して…
2020.01.10
2月5日のこっとんカフェはハンドメイド講習会です。添付ファイルの内容で行いますのでみなさんのご参加よろしくお願いします。
2020.01.05
今月の図書館サロン勉強会は「私が治療と仕事を両立しなければならなかった理由と行動とは」一〇万人に一人と言われるジストの体験談発表でした。治療と仕事を両立させなければならない、具体的な体験発表が大変参…
2019.11.07
11月5日に実施した白浜第一小学校の実証実験には、毎日放送、産経新聞の2社が来てくれた。11月5日は「世界津波の日」という事もあり、特集の1枠に使ってくれたみたいだ。この「世界津波の日」は、安政元年(1854年…
2019.11.05
少しずつ朝晩の気温が下がりはじめ、ようやく秋の気配を感じるようになってきた。今日は、白浜第一小学校の避難訓練に協力してもらい、RoLaレスキューネットワークの実証実験をする日だ。いつになく快晴で、澄んだ…
2019.11.03
勉強会のテーマは「リハビリテーションでいきいきとした生活を送るコツ」実際に身体のアチコチを動かしながらの実技体操です。普段の運動不足を反省しながら有意義なサロンでした。
2019.10.24
いよいよ、小学校での実証実験を目前に、今日は最終の打ち合わせと準備を行った。今日も、石垣君と下川さんに小学校へ訪問してもらった。前回の打ち合わせで、コンピューター室のネットワークへ接続し、LoRaネット…
2019.10.15
熊野古道の現在状況につきまして(2019年10月15日)今般の台風19号による特段の被害はなく、熊野古道はお楽しみ頂ける状況でございます。※以前からございます迂回路につきましては現状変わらずございますのであらか…
2019.09.30
9月25日に実施した堅田保育園での実証実験には、NHK和歌山放送局、テレビ和歌山、共同通信社(大阪支局・和歌山支局)、読売新聞大阪本社和歌山支局、朝日新聞社紀南支局、紀伊民報の6社が来てくれた。見つかった記…
2019.09.26
昨日に続き、今日の天気も快晴だ。昨日は実証実験終了後、各報道関係者が防災センターに見做したRIISの会議室に来ることになっていたので、保育園に居たスタッフには、トラッカー等の回収は翌日に回し、早急に戻っ…
2019.09.25
LoRaレスキューネットの実証実験を堅田保育園で行ってきた。天気は快晴で、実証実験には最高の天気だった。今回の実証実験にはボクを含め6名のスタッフ(石垣、下川、妻木、西庄、橋本)で参加し、RIISの会議室と…
2019.08.30
今日は、2回目の白浜第一小学校との打ち合わせだ。でも、今日は雨なので、石垣君と下川さんに打ち合わせに行ってもらった。山本校長から、避難訓練の全体の流れを聞いて、トラッカーの取り付け方法や、参加してもら…